【報告】あづみ野ギターアカデミー レポートその3
長野といえば、、、おやき!
私の生徒さんが差し入れにおやきをたくさん送ってくれました!
みんな美味しそうに食べてました!!Fさん、いつもありがとうございます(^^)♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
講習会は個人レッスンだけでなく、座学もあります。
今回のお題は、『古典からブローウェルまで〜エチュードから学ぶ音楽表現法』でした。
詳しく書きたい所ですが。。。これは講習会に参加された方だけの秘密という事で(笑)
今も資料を読み返していますが、とても具体的で内容も興味深いです。
『音楽』という形に残らないものを文章化することはとても難しいことだと思います。
が、相手に『音(演奏)』や『言葉(指導するときなど..)』として伝える為には、
自分の中でしっくりくる言葉を文章として記録(記憶)に残すことの必要性があります。
でないと漠然とした、抽象的なものにしかならず、
やりたい音楽をや言いたい事を上手く人に伝えることができなくなってしまいます。
ただし『言葉』も選ばないと、その言葉の持つ表現だけが全てとなってしまうと怖いですね。
音楽の感情記号に様々な言葉(しかも抽象的)があるように、引き出しは多く持ち、
だだし漠然としないように、その言葉に対しての自分の中での『イメージ』を持っていることは大切なことかもしれません。
。。。えらそうなことを書きましたが、これらはすべて自分への忠告です。
よし、本を読もう!!笑
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2日の夜は生徒代表コンサートを決めるオーディションが行われました。
今年は2位でした!びっくり&悔しい〜(笑)
でもネット投票にて1位を頂きました〜(^^)投票してくださった方々、ありがとうございます♪
毎年参加の方が口を揃えておっしゃってたのが、今年の受講生はレベルが高かったとの事。
若手がどんどん出て来ています!私も頑張らねば〜。
受講生の皆さんの演奏がとても刺激的でした!
酔っぱらってマス!
« 【報告】あづみ野ギターアカデミー レポートその2 | トップページ | 【報告】あづみ野ギターアカデミー レポートその4 »
「⚫︎報告」カテゴリの記事
- 【報告】3月のコンサートが終わりました。(2018.03.22)
- 【報告】2月のイベント(2018.02.22)
- 【報告】 12月のコンサート(2017.12.31)
- 【報告】 11月のコンサートが終わりました。(2017.11.29)
- 【報告】近況報告(2017.10.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1568773/46555431
この記事へのトラックバック一覧です: 【報告】あづみ野ギターアカデミー レポートその3:
« 【報告】あづみ野ギターアカデミー レポートその2 | トップページ | 【報告】あづみ野ギターアカデミー レポートその4 »
コメント