フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

⚫︎報告

日々の活動をつらつらと

2021年10月 4日 (月)

【CD】2ndアルバムが完成しました。


1stアルバム発売からちょうど丸5年が経ちました。

 

この度イングランド・アイルランド・スコットランドの民謡や楽曲などのいわゆる『ケルト音楽』を、モダンギター、19世紀ギター、そしてイングリッシュギターで収録した2ndアルバム『The trinity of Celtic music』を作りました。

 

音楽そのものに興味を持つきっかけとなったこのジャンルを、もっと追求してみたいという原点復帰がきっかけでした。

 

エンジニアの江島さんは数々のクラシックギターの録音をされており、同じくアイリッシュがお好きで、お互いの旅の話などをしながら、収録中はイメージを膨らませながら録ることができました。またそれによって収録中に表現がいきいきとしてくる場面も。こんな瞬間は、たまらなく楽しく、録音の大変さを忘れさせてくれます。また、ゆっくりじっくり録りたいという私の気持ちに、長期間に渡りお付き合い頂きました。

 

ジャケット撮影、小田雄大さん。私のアルバムへの想いを、撮影の最後まで模索しながら撮影してくださいました。小田さんの撮られる写真は語るような深みを帯びていて、素晴らしい写真の数々に心を奪われます。

 

撮影会場、朝倉市にある「星いのり」さん。日本家屋にも関わらず、洋の雰囲気との絶妙なバランスが、CDのイメージに寄り添ってくれています。(そして、ここのお料理もホントに美味しいんです。)

 

ジャケットデザイン、野乃ひかるさん。私のイメージを汲み取り、納得のいくまでとことん付き合ってくださいました。心置きなく相談できる新進気鋭のデザイナーさんです。

 

2011年にギタリストとして活動を始め、今年でちょうど丸10年。これまでの経験、出会い、関係性でできた1枚です。

お手に取って頂けると嬉しいです。

 

壇遼

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

壇遼2ndアルバム

『The trinity of Celtic Music』〜ザ・トリニティ・オブ・ケルティック・ミュージック

(税込2,750円)4Pブックレット付

Img_2398 Img_2399

 

※送料一律140円(2枚以上も同額)

※お支払いは、【後払い】または【先払い】クレジットカード/コンビニ決済/キャリア決済が可能です。

※音源データでのご購入も可能です。(PDFブックレット付き)

 

1stアルバムより5年ぶりのアルバム。イングランド・アイルランド・スコットランドの民謡を、クラシックギター、19世紀ギター、そして国内では聴くことが珍しいイングリッシュギターなど、時代の異なる3種類のギターで収録。現地での音楽体験を反映させた、異国の音楽でありながらも、どこか懐かしさを感じさせるケルト音楽を堪能できる1枚となっている。

『夏の名残のバラ』『グリーンスリーブス』ほか17曲収録。


《購入方法》

Web注文はこちらから(先払い)
https://harukaguitar.base.shop


メッセージからの注文はこちらから(後払い)

http://harukadan.com/inquiry/

(メッセージからのご注文の場合は、氏名・住所・電話番号・枚数をお知らせください)

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

<収録曲>

 

1.ザ・パイプ・オン・ザ・ホブ /Traditional Irish

The pipe on the Hob

 

2.夏の名残のバラ /Traditional Irish

The last Rose of summer ~ arr.J.K.Mertz

 

3.グリーンスリーブス /Traditional English

Green sleeves

 

4.スパーター・ザ・デュウ /Traditional Irish

Spatter the Dew ~ arr.David Russell

 

5.ロスリン・キャッスル /Traditional Scottish

Roslin Castle ~ arr.David Russell

 

6.ニール・ガウの2人目の妻の死への哀歌 / N.Gow

Niel Gow’s Lament for the Death of His Second Wife ~ arr.David Russell

 

7.ウイスキー、おまえは悪魔だ / Traditional Irish

Whiskey You’re the Devil ~ arr.David Russell

 

イギリス組曲 / John.W.Duarte English Suite

8.プレリュード/Prelude

9.フォークソング/Folk Song

10.ラウンド・ダンス/Round Dance

 

イングリッシュギターのための12の嬉遊曲より / J.Oswald 11.ディベルティメントNo.4

Twelve Divertimentis for the Guittar Divertimento No.4

 

“イングリッシュギターの手引き”より / R.Bremner “Instructions for the Guitar”

12.Up We’T Eli Eli

13.Port Patrick

14.The Reel

15.Birks of Endermay

16.Lochaber

17.Black Jack

 

 

 

【報告】2021.10.3 柳川でのリサイタルが終わりました

たくさんの方にご来場頂き、本当にありがとうございました☺️

 
CDのコンセプトとなった『ケルト音楽』をモダンギター、19世紀ギター、
そしてイングリッシュギターで演奏しました。



デュオはイングリッシュギターと19世紀ギターによる通奏低音の伴奏付き、
そしてブラームスの弦楽六重奏曲でした。



地元の皆様に演奏をお届けできたことが本当に嬉しく、
沢山の方に支えられてきたことを改めて実感したひとときでした。

244371343_6135408286533291_4768955399469

今年新しく生まれ変わった柳川市民文化会館・イベントホール

244255578_6135408449866608_8287827206585

天井が高く、残響も豊かな、ギターにぴったりのホールです。

244465881_6135408306533289_6034911772652

CDの先行発売コンサートとなりました。


244453757_6135408413199945_1535152221935

楽屋での一コマ。ドヤ顔です。

2021年9月14日 (火)

【10月発売】壇遼2ndアルバム、もうすぐです。

Img_2412

 

今年の頭から少しずつ録り続けて、ようやく発売の運びとなりました。

 

『The trinity of Celtic music』

〜ザ・トリニティ・オブ・ケルティック・ミュージック

 

5年ぶりの、2枚目のアルバムです。
(データダウンロードでもご購入できます。)

 

イングランド、アイルランド、スコットランドの民謡・楽曲を、
クラシックギター、19世紀ギター、イングリッシュギターの
3種類のギターで収録しました。
(楽曲によって、クラシックギターも3本使用しました)

 

ケルト音楽は私が楽器を始める以前に、音楽そのものに興味を持つきっかけとなったジャンルです。
イングリッシュギターとの出会いを経て、このように形にできたことを嬉しく思います。
(まだ現物は届いていませんが、全てを出し切りました。)

 

このアルバムでは、1stアルバムではできなかった、ブックレットにも力を注ぎました。完成が待ち遠しいです☺️

 

まずは10/3のリサイタルで発売予定です。

(一般販売は10/4以降になるかと思います。購入方法等はまたお知らせさせてください。)

2021年6月21日 (月)

【報告】壇遼&松本富有樹ギターデュオコンサート終了

Img_1511


【6/19 壇遼&松本富有樹ギターデュオコンサート終了】
このご時世にコンサートを開催することができたのも、ご来場頂いた皆様、特別に使わせて頂いた会場関係者の方々、そしてスタッフの皆様のおかげです。
コンサートでイングリッシュギターをがっつりと演奏できたのは今回が初めてでした。
引き続きこの楽器との対話を続けていきたいです。
また、有料ですが後日動画を配信致します。
既にご予約を頂いている皆様、もう少々お待ちください🙇‍♀️
そしてご来場のみならず、お客様から沢山のプレゼントまで頂いてしまいました。。
聴きに来てくださることが本当に嬉しいので、どうか手ぶらでお越しくださいね😭

2021年2月 5日 (金)

【報告】久しぶりの演奏

写真を撮り忘れてしまいましたが、1月22日から24日に開催された島村楽器クラシックギターフェスタ、

そして同月31日に行われた縦石佳久さんとのゆうきの木ギターコンサート、

各会場にご来場頂きました皆様、そして徹底した感染対策に努めながら会の運営を行なってくださった関係者の皆様、

誠にありがとうございました。

 

1日でも早く、安心して音楽を楽しめる日々になることを願っています。

 

1

元気にしています!の図。

 

2020年7月 1日 (水)

【報告】松本富有樹ギターリサイタル

Img_7842

 

6/20(土)マジョルカホールでの「松本富有樹ギターリサイタル」は

・定員の半分以下の収容

・アルコール消毒

・演奏中の換気

・マスクの着用

など、今できる感染対策に徹し開催致しました。

 

この状況の中でどのように音楽活動を行っていけるか

不安と緊張を感じていましたが、

生の音を聴けて嬉しいという声が、何よりの励みとなりました。

 

Img_7840

 

何が正解かは時間が経たないと分かりませんが、

現状でのベストや、今できることを日々模索して過ごしていきたいです。

 

開催することを快諾し応援して下さったマジョルカホールの奥秋先生、

ステージを用意して下さったジャバラ倶楽部の江島さん、

当日スタッフとして会をサポートして下さった縦石先生、加藤先生、

そして感染対策にご協力頂きましたご来場の皆様、

誠にありがとうございました。

 

今回改めて、お客様の前で演奏できる喜びを噛み締めました。

これから少しずつコンサートができるようになることを、心から願っています。

 

2020年5月12日 (火)

【報告】現代ギター「愛器を語る」

2020年5月号の月刊現代ギター「愛器を語る」に掲載されました。

楽器は2012年から愛用しているイギリスの製作家「サイモン・アンブリッジ/2007」です。

 

Img_7305 Img_7306 Img_7307 Img_7308

 

雑誌のご購入は現代ギターインターネットショップ よりお買い求めください。

Img_7309

2019年9月 9日 (月)

【報告】島村楽器ギターアンサンブル俱楽部コンサート

2017年3月結成のアンサンブル倶楽部、念願のクローズドコンサートを

8/25(日)筑紫野イオンモール店サロンホールにて開催できました。

 

「念願」というのも、これまで演奏の機会はコンスタントに行っていましたが、

決して「ギターの音を堪能できる」といった環境ではなく、、

展示場内やオープンスペースでのイベントとしての披露でしたので、

演奏者はもちろん、お客様にとってもこれまでの中で良い環境での演奏会になったかと思います。

 

ソロ、トリオ、カルテット、アンサンブル、私のソロまでたっぷり1時間。

演奏者それぞれが他のアンサンブルチームにも参加しているということで

多様な編成でそれぞれの表現を聴けたのも新鮮でした。

 

開催にあたりご尽力頂いた島村楽器のスタッフの皆様

お足元の悪い中ご来場くださいました皆様に感謝申し上げます。

 

Img_6031

Img_6037

 Img_6038

Img_6032

 

。。。。。。

 

最近はレクチャー準備やアンサンブルのアレンジ作業に追われていました。

コンサートとはまた違う神経の使い方、いつまでも慣れるものではありません。

 

また秋からのコンサートに向けてレパートリー開拓に時間を注いでいます。

 

あとは身体のメンテナンスも必要なお年頃になりました。

骨盤矯正してから視界が明るくなり、指も回るようになって(笑)

いつまでも健康で元気にギター弾けるようにしたいです。

(年寄りくさ〜いですが、これ切実。)

2019年6月11日 (火)

【報告】5月のどんでばもすコンサート

北九州の「池田家」、そして自主企画した「工房・我楽堂」

各コンサートへご来場くださった皆さま、

誠にありがとうございました。

 

写真フォルダを見るとみやま公演のものしかなく・・

 

ただ写真から観るだけでも素敵な会場であることを感じて頂けると思います。

 

60008629_2664677333606421_30574284330814 

 

60345825_2664677373606417_68713878546777

 

59991611_2664677513606403_30484808995124

 

やっぱり自然は素晴らしい。そして会場の雰囲気と響きも。。

 

60916105_2684123024995185_31185530418385

 

満席のご来場、嬉しい❤️演奏もベストを尽くせました。

 

カフェの営業は木・金・土の3日間、

家具の展示ルームは水曜日定休、

ぜひお立ち寄りください。

 

『工房・我楽堂』http://garakudou.co.jp

Org_dsc00281thumb500x750510

2019年4月 1日 (月)

【報告】熊本での演奏

55865146_2561400413934114_15994009214422

 

ブログの仕様が変わり、戸惑いながらの更新です。

 

(時代の流れに乗っていけないワタシ。。)

 

数年ぶりに熊本で演奏の機会を頂きました。

 

健軍文化ホール、約300席で響きがギターにぴったりの素敵なホールでした。

 

 

熊本にゆかりのある5組のアーティストによるジョイント形式コンサート、

 

一つのイベントで多彩なジャンルの音楽を無料で聴けるという

 

なんとも贅沢な企画でした。

 

CDもたくさんの方にご購入して頂き、大変光栄です。

 

 

55526950_2561400430600779_70571509841406

 

恩師の石橋正一先生、学生時代大変お世話になった木村先生、

 

そして数々のコンサートで優勝している前田遥香さんと。

 

また熊本で演奏できる日を楽しみにしています。

より以前の記事一覧